「熊」の足跡マークが目印のGOMplayerとは?
GOMplayer(Gretech Online Movie Player)ゴム(GOM)プレイヤーは韓国のグレテック社が開発したメディアプレーヤーです。
対応OSはMicrosoft Windowsでライセンスはフリーウェアです。
GOMとは「熊」を意味する韓国語の単語「ゴム」とGOMとの文字をかけてプレイヤーのシンボルマークとして「熊」の足跡が使用されています。
コーデック内蔵の動画再生ソフトが無料でインストールできる!
インストールはコチラhttp://www.gomplayer.jp/player/
完全無料動画プーレーヤー
会員登録も必要なく完全無料のマルチメディアプレーヤーです。インストールもアンインストールも簡単で便利な機能を沢山揃えています。
人気動画も高画質で見られる
古い形式の動画や最近よく見る動画を再生することができます。デジカメやiPhoneで撮影した動画も再生できます。
DVD再生もできる!
DVDの再生にも対応しているので古いパソコンのDVD再生ソフトで再生できなかったものもサクサク再生できるようになります。キャプチャー・ブックマーク・コマ送りなども搭載
「キャプチャー機能」を使うと自分の好きな場面を壁紙にできたり、動画の音声を音楽ファイルに入れてBGMとして使用が可能です。動画を自由にコマ送りにしたり好みの設定が可能です。
言語やスキンも自在に選べる
全部で6種類!スキンの選び方
①環境設定②一般
③スキン
の順番で手順を選んで好みのスキンに変えられます。
【スキンの種類】
GOM2016(デフォルト)
GOM2 スタンダードなWindowsアプリ風
TouchSkin タッチパッド対応のフラットデザイン
クラシック 旧デフォルトデザイン
クラシックLite 旧デフォルトデザインLite風
クラシック音楽専用 旧デフォルトデザインの音楽専用
Gretechの公式サイトにはオプションスキンもあります。
言語の選び方
【DVDメニュー音声の切り替え】①DVDメニュー
②字幕選択
③「字幕再生」と「日本語」にチェックします。
【オーディオメニュー音声の切り替え】
3つの手順を済ませます。
①オーディオメニュー
②イコライザープリセット
③「デフォルト」にチェックします。
①オーディオメニュー
②ヴォーカルフィルタ
③「使用しない」を選択します。
①オーディオメニュー
②音声選択
③「japanese, japanese Audio(Audio 1)」を選択します。
動画キャプチャーの簡単な撮り方とは?
ショートカットキーを使った操作方法
①再生画像をコピーしたいと思った動画ファイルを再生します。②コピーしたいシーンがあったら「Ctrl」+「Eい」を押します。
マウスを使った操作方法
①再生画像をコピーしたいと思った動画ファイルを再生します。②コピーしたいシーンがあったら「一時停止」にします。
③画面を右クリックして「映像メニュー」から「再生画面の保存」をクリックします。
コピーした制止画像を見るときには画面を右クリックして「映像メニュー」から「保存フォルダを開く」をクリックして画像を確認できます。