痛風とは?

「痛風」とは体の中に尿酸が貯まり、尿酸が結晶化することで、骨膜や関節に圧迫を与え、痛みを伴うという病気のことです。
具体的には関節にこびりついた尿酸の結晶が、激しい運動をした時に剥がれ落ちるときの痛みです。
痛風になる前の予兆は?
痛風になる前には健康診断の血液検査で尿酸値が高くなります。この時に適切な薬物治療などを行うと通常の健康的な生活を送ることができますが、このまま放置しておくと関節炎が繰り返し起こり、関節の痛みが増し腎臓が悪くなったり、他の重大な病気を引き起こす恐れがあります。
痛風発作

でも、1~2年後また発作がおきるので、痛風発作が起きた時には速やかに医師の診察を受けることが大切です。
痛風発作が起きたときは?

そのあと、速やかに医師の診断を受けることが大事です。
血清尿酸値
痛風は血液中の尿酸値が高く「高尿酸値」、あるいは「高血清尿酸値」とも言います。健康診断や人間ドッグでは、健康診断表をもらいますが、血液中の尿酸の値は、「尿酸値」または「血清尿酸値」と書かれた項目の値を見ます。尿酸とは
尿酸とは人の体の中にあるエネルギー源「プリン体」の燃えカスのことです。尿酸は体の中の老廃物なので、最終的には便や尿と一緒に体外に排出されることになりますが、尿酸の排出が上手くいかず体内にたまると、毒素が体の中にたまり病気になります。尿酸が排出されず、体の中にたまりっぱなしになると死亡する場合もあるので、普段から尿酸排出コントロールに気を付けることが大切です。
尿酸が体の中にたまるのは何故?
体の中の尿酸量は一定量保たれていますが、主に尿酸排出を促す臓器である腎臓の機能低下があげられますが、その他尿酸が増える原因としては、激しい運動、大食い、早食い、プリン体が多く含まれている食べ物の取りすぎが考えられます。
尿酸の産出と排出のバランス
尿酸の生産と排出量のバランスが崩れることで、体の中の尿酸量が増え「高尿酸血症」になります。体の中の尿酸が増えやすい人は普段から「アルコール摂取が多い」「太り気味」「水分摂取量が少ない」という人に多いです。
尿酸量が増えやすい人、または健康な人でも普段から意識して水分を取るように心がけましょう。
「高尿酸血症」
「血清尿酸値」が7.0㎎/dlまでが正常値です。7.0mg/dlを超えると異常値になり「高尿酸血症」と診断されます。低尿酸血症
血液中の尿酸値が正常値よりもかなり低い、「低尿酸血症」もあります。「低尿酸血症」の尿酸値は2.0~1.0mg/dl、あるいはこの数値以下で、症状としては運動後の腎障害や尿路結石があります。痛風の症状は?
痛風の症状としては関節に突然激しい痛みが走ります。約7割の方が足の親指の付け根の痛みと腫れを感じます。痛風は男性に多い
痛風は、30代から50代の男性に多い病気で、その理由は明白です。家庭や仕事での責任が重くストレスを抱えやすい日常生活のうえ、仕事の接待ではアルコール摂取が多くなるからです。痛風は、体の中の尿酸が増えることと大変密接な関係があり、心身の緊張が長く続くと、エネルギー消費量が増え、尿酸産出量も増えます。
ストレスが増えることでホルモンの分泌量やホルモン自体変化すrことで、腎臓から放出される尿酸が減少します。またアルコールは、尿酸の体外排出を妨げます。
食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足に注意

30代から50代にかけて、男性は食べ過ぎ飲みすぎる割には運動をしないという人が多く、ついには太りすぎになります。
食べ過ぎや運動不足はプリン体の生成を促すため尿酸値が上がりやすくなります。

ですので、食べ過ぎ飲み過ぎ運動不足の3拍子には注意しましょう。
激しい運動に注意
筋肉を酷使し、短距離走など、全速力で走り回るという無酸素運動は、急激にエネルギー源が分解されることで、尿酸値が上がる原因になります。また激しい運動は様々な病気に対する免疫力を下げてしまうので、尿酸値上昇によっておこる痛風の症状を悪化させてしまうことにもなります。
ですので、運動を始めたいと思っている人は、ウーキングや長距離走などの有酸素運動から始めましょう。
また、激しい運動は疲労物質である乳酸が体内にたまりやすくなり、尿酸排泄機能低下を招きます。このために痛風発作が起こりやすくなり、特に激しいスポーツをするアスリートたちに良くあらわれる症状です。

痛風は遺伝するの?
痛風は遺伝的要素が強く、一度なると治らないといわれていましたが食生活などの生活習慣を見直すことによって、改善できる症状であることがわかってきました。遺伝的要素が強いといわれるゆえんは健康志向が強くいつも健康的な生活を送っている人でも痛風の症状が現れるからです。
このことについては英国のリウマチ学士によって証明されてあり、博士の調査によると、近親者に「高尿酸血症」の人がいる場合、「高尿酸血症」の発症リスクが約2倍も高いということがわかったそうです。
実際、痛風は遺伝的要因と環境的要因が重なり合った結果、発症しますが、博士の調査結果から遺伝的要因が強いことがわかります。。
女性の痛風は?

また、閉経後、女性ホルモンが減少することから、尿酸値が上がり痛風になるリスクも高くなるので気を付けましょう。
痛風の食事は?
痛風の人の食事はプリン体・糖質が多く含まれている食べ物を控えることが大切です。
痛風に良くない食べ物(尿酸値を上げる食べ物)
・一般的に魚介類や肉類にはプリン体が多く含まれていますが、部位や種類によっては少ない含有量のところもあるので具体的になると少し違ってきます。
痛風に良い食べ物
ビタミンA、Cを多く含む食品、葉酸、クエン酸、アーモンド、マグネシウム、アンセリン痛風予防法
・軽い運動を継続して行う ・ワイン、お酒、ビールなどのアルコールを控える ・水分を多めに取り、尿排出を促す ・ストレス解消 ・脂肪太りに気を付ける痛風は普段の生活習慣を見直し実践することで、発症リスクをかなり抑えることができます。
痛風は、一度病気になってしまうと根治は難しく、症状がひどくならないように改善策を実行するしかありません。
ですので、痛風にならないように生活習慣を正していくことが大切です。