アンパンマンとは
アンパンマンミュージアムとは、やなせたかし原案「アンパンマン」を題材としたテーマパークです。2018年5月現在、仙台、横浜、名古屋、神戸、福岡の5カ所で営業しています。
営業エリアは有料スペースのミュージアムスペースと、
無料スペースのショッピングモールスペースに分かれています。
ミュージアムスペース内には、劇場やキッズスペース、アンパンマンの世界を再現したジオラマなどがります。
アンパンマンが大好きなお子さんなら、世界に入り込んでしまうこと間違いなし。
小学生以下のお子さんには入園記念品として非売品のアンパンマングッズが貰えます。
楽しい日の思い出が形として残るのは嬉しいですね(#^^#)
ショッピングモールスペースには、アンパンマングッズやお土産が購入できる他、
カメラマンさんが素敵な記念写真を撮影してくれる写真館や、アンパンマンの椅子に座って髪を切ることが出来るヘアサロンまで併設されているところもあります。
アンパンマンの世界観を生かした飲食店もあるので、「無料エリアだけでも1日過ごせちゃう!」という人も多いようです。
一番人気の飲食店はジャムおじさんのパン工場
アンパンマンミュージアムの無料エリア、ショッピングモールスペースには、うどん屋さんやおにぎり屋さん、肉まん屋さんなど、アンパンマンのキャラクターや世界観を生かした飲食店が色々ありますが、その中でも1番人気は「ジャムおじさんのパン工場」です。
人気の秘密は、何と言っても絵本の中から飛び出してきたような可愛らしいキャラクターパン。

出展:http://www.yokohama-anpanman.jp/facility/shop/pan_kojo.html
キャラクターパンのお値段は1つ310円~390円。
お昼に、おやつに、お土産にと、ついつい買いすぎてしまいそうなくらい魅力的です。
アンパンマンミュージアムの割引方法
アンパンマンミュージアムの入園料金は1歳以上から必要です。金額は、
仙台 | 1080円 |
横浜・名古屋・神戸・福岡 | 1500円 |
となっています。
どうせ行くなら少しでも安くしたいと思い、割引情報を調べてみましたが、
アンパンマンミュージアムの前売り券やオンラインクーポンなどは発行されていませんでした。
稀に、幼稚園や保育園などに割引券付きのチラシが置いてあることがあるようですので、お子さんの通っている幼稚園や保育園のチラシコーナーをのぞいてみて、あったら「ラッキー」という感じですね。
ネットオークションやフリマアプリなどでもアンパンマンミュージアムの入園券や割引券を検索してみましたが、ほとんど出品されていないようです。
ちょっとでもいいから割引で入園したい!という方は、こども商品券を利用する方法があります。
アンパンマンミュージアムの入園料は、こども商品券で支払いが可能。
運が良ければ金券ショップなどは数%引きで購入できるので、安く購入して入園料に充てれば、数%の割引になります。
ただし、お釣りは出ませんのでご注意ください。
個人的には金券ショップまで行く労力に対してたった数%の割引率では割に合わないので、定価で行くほうが良いような気がします。
割引に気を取られるよりも、「元を取ってやる!」くらいの気合で充実した1日を過ごすことに重点を置いたほうが、より楽しい思い出を作ることが出来そうですね。